ルーレットに限らず、バカラなどカジノのゲームで勝つには
「ツラ」がポイントとなってきます。
今回はルーレットの「ツラ」について書いていこうと思います。
ルーレットのツラとは?
ツラとは『連(ツラ)』と書き、同じような結果が連続して起き、偏ることを言います。
例えば、
このように赤がずっと連続で続いている場合は、赤のツラです。
同じような結果に連続してなっていて、赤に偏っているのが分かりますよね。
また、これは赤と黒の交互(テレコ)のツラです。
赤と黒の数字が交互に連続していて、偏った結果になっていることが分かります。
こういったように、同じような結果に続けてなることを「ツラ」と言います。
ルーレットで勝つためにはツラを見つける
同じような結果に偏る「ツラ」には赤のツラ、黒のツラ、交互のツラなどいくつもあります。
ディーラーによっては大きく偏る場合がありますので、ツラを見つけたら、それに沿ってベットし続けると一気に利益を得ることも可能です。
ツラというのはどこにでもあって、単純に赤や黒のツラといったことだけでなく、あるゾーンばかり出るツラなど様々なものがあります。
ルーレットはなんとなくの勘頼りだけでは勝つことは難しいので、常に結果を見ながらツラがどこにあるのか注意して見つけていってしっかりと予測を立てていくことが大事です。
ツラの見つけ方
ツラがどこで発生しているかを見つけるには、同じような結果が3連続続いた時が目安です。
例えば、赤の数字が3連続続いたら赤のツラ、赤と黒が交互に3連続続いたら交互(テレコ)のツラ。
といった感じです。
どんなパターンであれば、同じような結果が3連続続いたらツラが発生してるかも?といった感じで注意してみていくと良いですね。
色々なパターンのツラを見つけることができると、単純な赤黒賭けだけでなく、様々なベットの仕方で狙うことができるようになります。
また、適当に勘だけでベットするよりも、予測の精度が上がり利益も出せるようになります。
ツラを見つけるというのはルーレットに限らず、他のギャンブルでも同じで基礎的なことなので、
ツラは意識して見ていくのがいいでしょう。
ある一定の規則性、同じようなことが繰り返し起こっているのを見つけるのがうまくなると
勝率もだいぶ変わってくると思います。